メンバー

准教授

博士

  • 心と体の関連が,他者との相互作用場面においてどのような影響を与えるかということに興味を持っています。
    特に,内受容感覚が,体験する感情の細やかさや,感情の言語化にどう関連するかについて研究を行っております。

学部

  • アレキサイミアに興味があり、アレキサイミア相関の研究がしたいと考えています
  • 表情と情動の関係について興味があり、年齢や性別による差異を数値化して比較する研究をしたいと考えています。
  • 精神疾患のメカニズムと客観的な診断方法,および内受容感覚などの知覚と精神疾患の関係について
  • ・エピソードの経験時の感情状態がその記憶に及ぼす影響
    ・女性の月経周期に伴う身体変化が認知機能に及ぼす影響
  • 外的刺激によって生起される懐かしさ感情に興味があります。また、既視体験や離人感といった二重意識にも興味があります。
  • 主に感情の制御に興味があります。表情を変化させることが感情制御にどのような影響を与えるか、また内受容感覚と感情制御の関係についてです。他にも、ユーモア感情が感情の制御や記憶といった認知的プロセスにどのような影響を与えるかについても興味があります。

  • 虚偽記憶と感情の変化による影響について研究しています。
  • 興味がある研究テーマ:
    ⑴ 感情研究における概念の重要性
    ⑵ 創造性と情動粒度と感受性の研究
    ⑶ 感情検出の個別化について
    *詳細は個人ページに掲載
  • 他者からの閲覧を排し感情を綴ること、また、他者の目を媒介することを目的とし感情を綴ることが各々どのような影響を与えるのかについて興味があります。
    また、それに付随してSNSにおける感情のシェア・自己顕示による承認欲求の充足・虚偽を語ることによる感情のずれ、についても興味があります。
  • 興味のある研究テーマは以下の2つです
    ・内受容感覚と認知機能低下の関係
    ・内受容感覚と外受容感覚の関係
  • 興味のある研究テーマは以下の2つです。
    ・感情の言語化について
    ・文章を刺激としたときの情動反応について
  • 不安が痛みの知覚を増強することについて興味があります。
    特に、他者から向けられる表情によって、痛みの感じ方が変化するのかを調べてみたいと思っています。
  • 50代、60代を対象とした内受容感覚と感情認識、認知機能の関連性を検討した研究方法を通じて、老人が配偶者を失った場合の喪失感と環境的変化、病に対する恐れなどが老人にどのような影響を及ぼすのかについて、感情神経科学的な側面から接近し、解決策を探したいと思います.